イベント情報 Event
イベント情報Event Information

第12回在宅勉強会
今回は簡易懸濁の講義と実習があります。内容は下記のとおりです。 タイトル:付加価値型製剤「湿製錠」と簡易懸濁法 1.付加価値型製剤「湿製錠」について(10分) エルメッド エーザイの会社設立のもととなる付加価値型製剤「湿製錠」について解説いたします。 当製剤は、90年代に実施されたエーザイ社員の介護研修での体験が元になり開発された製剤です。介護の現場で錠剤を粉砕して投与する現場を見た研究者が、粉砕せずにそのまま投与させる工夫はできないかと考えたのが始まりです。口腔内崩壊錠というジャンルがまだない時代に開発された製剤で、製剤設計のみならず打錠機も特殊なものを開発し、ラムネ菓子のようなふわっと崩れる服用感の錠剤を目指しました。湿った粉体を乾燥せずに打錠し、その後乾燥させることで錠剤内部に無数の細孔を作ることができ、水が錠剤内部に浸透してわずかな時間で崩壊する錠剤の開発に成功いたしました。その製法から「湿製錠」と呼称しております。「湿製錠」はMolded Tabletともいわれ、日本薬局方の解説書にもその記載が見られる製剤です。 2.簡易懸濁法の基本(15分) 簡易懸濁法による投与方法は、調剤指針にも掲載されている普及したものですが、粉砕投与と同様に医療用医薬品にとっては承認外となります。そのため、企業としては推奨しておりませんが、参考情報として、話題提供としてご説明申し上げます。 「内服薬 経管投与ハンドブック 第2版(じほう)」をもとに基本的手技や実施時の留意点についてもご紹介いたします。 3.簡易懸濁の実地(15分) 実際に錠剤や粒剤を用いて、懸濁し溶け具合を確認します。溶けやすい錠剤や溶けにくい顆粒剤などをためしてみます。さらに、懸濁した溶液を経管栄養チューブに通して通過性を確認していただきます。(器具、製剤は当方で用意します) 4.質疑応答(15分) エルメッド エーザイ株式会社 医薬情報部 部長 袴田 芳樹 5.カンデサルタン錠/OD錠(5分) 12発売予定の製品紹介です。湿式打錠法で作られた製品(フィルムコートしたOD錠)等の特徴説明、また、「どのような場面」で活用できるかのご紹介いたします。 エルメッド エーザイ株式会社 西日本営業部 熊本県担当 鹿城 誠一
- 開催日時
- 2015年1月15日(木) 19:30 - 21:00
- 場所
- 〒862-0967 熊本県 熊本市流通団地 1丁目56番地
- 連絡先TEL
- 090-5922-9618